本文へスキップ

江戸切子解説サイトは江戸切子について雑学を絡めて解説を行うユーザー視点のサイトです。

スマホから見ている方は
下のを押すとメニューが出てきます。

江戸切子の値段、相場

江戸切子の値段、相場

江戸切子解説サイト購入の仕方>江戸切子の値段、相場


江戸切子の値段や相場について
基本的な考え方から、
具体的な相場についても
説明していきます。


スポンサードリンク




基本的な考え方

江戸切子は職人が
1個1個手作業で作っています。

「工程」でやった通り、
職人がグラスにカットを入れれば入れるほど、
作業時間がかかり、金額が高い作品になります。


また、難しいカットが入ったものも
金額が高くなります。
難しいカットは失敗した時に
1円にもならなくなってしまいますので、
ある程度リスクを回避するためにも
値段は高めにしておかないと
失敗が何回か起きれば
すぐに赤字になってしまう事態もあります。

そういう意味で
技術料として多く支払いが起きるんだなぁと
なんとなく覚えておいて下さい。


具体的な値段の相場

・ぐいのみ、おちょこ

簡単なカット 5000円
中くらいのカット 8000円
カット多め&難しい 12000円


・タンブラー

簡単なカット 10000円
中くらいのカット 16000円
カット多め&難しい 20000円


・オールドグラス

簡単なカット 15000円 
中くらいのカット 20000円
カット多め&難しい 28000円


・ロックグラス

簡単なカット 13000円
中くらいのカット20000円
カット多め&難しい 30000円


・ワイングラス

簡単なカット 20000円 
中くらいのカット 25000円
カット多め&難しい 33000円



型が決まっているものは
上記の相場で買えると思いますが、
職人が新しいデザインを考案して、
製作時間やコストを無視して、
本当に良いものを作ろうとした
創作物の作品の場合、
上記の値段は参考にならないので
覚えておいてください。


値段自体はそこそこしますが、
外国の有名なブランドのカットグラスを見ると、
江戸切子よりも見た目の悪い
簡素な透明のカットグラスが
20000円とかで販売されています。


例えば、これで25000円。

それを見ると
なんと江戸切子は良心的な金額で
なんと素晴らしいデザインで
なんと素晴らしい色彩の物を提供してくれているんだ!
ということに気付かされるはずです。
それは間違いないです。

メイドインジャパンの凄さを感じるはずです。


スポンサードリンク




その他、江戸切子の購入時の注意点は
購入の仕方」の
ページに戻ってみて下さい。


バナースペース

よく使われるページ



江戸切子の構造



江戸切子の値段、相場


その他


何かございましたら、
menhpkanri@yahoo.co.jp
までご連絡下さい。