職人を目指すには?
職人を目指すには?
江戸切子解説サイト>職人を目指すには?
江戸切子の職人を目指そうと考えているが、
何をしたらいいかわからない人向けに
少し解説しておきます。
職人のなり方や
結構秘密にされている職人の給料など知っていますので、それについても解説していきましょう。
結構踏み込んだ裏話をするので、
職人になろうとしている人はおじけづいてしまうかもしれません。
スポンサードリンク
工房に就職する
江戸切子の職人を目指すには
江戸切子の工房で働くしかありません。
江戸切子の工房で働くにあたっては、
そのままいきなり働かせてくれるところもあれば、
工房が主催する江戸切子スクールに
何年か通ってそこで実力を認められれば、
工房で働かせてくれるなど
工房によって条件が違います。
例えば、
論理的に月20万円の給料を出すには
20万円分の江戸切子を販売しないといけません。
素人を採用した結果、
素人は自分の給料分も稼げないので、
ベテランの人が代わりに20万円分の給料を稼ぐ
努力をしないといけないという風になります。
だったら、
最初から採用しない方がいいという状態です。
採用した結果、
赤字になることだって十分ありえます。
事業拡大のために採用したのに
逆に赤字になってしまっては本末転倒です。
なので、
江戸切子スクールのように
ある程度自分で育ってもらってから
見込みのある人を採用する方が確実です。
このスクールの中から
見込みのある人を採用するという手法は
職人の世界では結構多いようです。
例えば、華道の世界でも
そういう方式が取られることもあり、
江戸切子だけでなく、
世間一般的に
そういう方式が取られているわけです。
スクールの料金も
結構かかってきますから、
金銭的に諦めるような
情熱の無い人間を
ふるいにかけることもできます。
私の知る限り、大手T工房の評判は良くないのをよく聞きます。
経営者の方のパワハラが酷く、まともな環境ではないらしいので注意しておいてください。
スポンサードリンク
工房を設立する

もし、どこの工房でも採用してくれない場合は
自分で工房を立ち上げるしかありません。
自分に自信があれば、
もうそれしか手段は無いですね。
自分の食いぶちも稼げないような職人は
工房に必要ないですから、
結局就職したとしても、
自分1人で工房を回して利益を出す能力が
本質的に試されています。
いずれにせよ、
自分1人でも
利益を出していくパワーが無ければ、
職人にはなれないし、
形だけ職人になっても
長くは続かないでしょう。
スポンサードリンク
江戸切子教室の実際の流れ
私が実際に江戸切子の教室に
通った時の実際の流れを紹介します。
あくまでひとつの工房で起きた事象なので、
全て以下のようなことが起こるわけではありません。
1.ホームページを見て電話かメールで申し込む。
↓
2.教室がある当日に工房に向かう。
↓
3.教室の行っている曜日や1カ月の金額、
作業するときの格好や教室内での
ルールなど説明してもらい、
他の人の作業している内容を見て、
やるかどうか決める。
自分はやると決めたので、
そこで署名みたいなの書いた。
初回の見学の時は1時間程度で終わった。
↓
4.教室がある曜日の日に予約を入れて、
実際に作業をしていく。
作業時間は1回2時間。
私の通っている工房の先生は
4人くらいいて、
ランダムで先生が変りますが、
予定表のところに先生の名前が書いてあるので、
自分のフィーリングの合う先生がいる時の
日付で申し込むとかしてます。
工房の先生は
頑固おやじみたいな感じではなく、
若い人が多めで優しい先生ばかりです。
スポンサードリンク
江戸切子職人の実際の給料などの待遇
スポンサードリンク
・勤務時間8時~17時
(実際は7時~20時くらい)
・基本給 18万円
・残業アリで残業代ほぼ無し
・社会保険無し
・厚生年金無し
・退職金アリ
・賞与ほぼ無し
・交通費支給
社会保険無し、
厚生年金無しについてはピンと来ない人も
多いかもしれませんが、
これも結構きつい内容ですよ。
なぜこういう情報を知っているかというと、
実際に江戸切子職人の面接を受けたからです。
採用は2名と言っていました。
その時の応募は28名、
面接に進めた人は6名でそのうちの1人に私が入りましたが、面接で落とされました。
正直、江戸切子スクールから職人になろうとする人が多すぎて倍率が高すぎて入れないでしょう。
そして、その工房では2人を育成するので、
今後5年は採用しないと言っていたので、
その工房で働く夢は儚く消えました。
※ちなみに2017年7月時点です。
面接時に高圧的に言われたことは
・自主練習ということで始業時間の1時間前から出社して仕事をしている(給料は出ない)
・仕事が17時に終わった後は勉強会ということでみんな残って仕事をしている(給料は出ない)
・週に2回くらいは21時まで仕事がある。
・土曜の休みは隔週(2週間に1回)
・会社は儲かっているが、給料は安いよ?
・給料が安くて結婚なんてとてもできないよ?
・休み何てほとんど無いから旅行なんて行けないよ?
・こちらの発言を全て否定してくる。
という感じで、
これ以上無いほどの
確実にブラック企業
です。
長い間、必死に江戸切子の勉強をしていたのですが、
江戸切子職人になりたいと思っていた熱い情熱も
一気に冷めてしまいました。
面接で問われていたことは
「経営者のために本物の奴隷になれるか?」
ということです。
自由もなく、お金もなく、結婚もできず、
本当に奴隷として生きていけますか?
と聞かれたようなものです。
会社の説明会では
週休2日で残業も基本的に無いと言っていたのに
完全に嘘をついていました。
元々ブラック企業で自殺を考えるレベルになって会社を辞めたのですが、それよりもブラックな会社だとわかったので本当に嫌になりました。
みなさんは仕事で死ねますか?
私は嫌です。
「江戸切子職人になりたければ、
どんなことでも耐えられるだろ?」
という傲慢な考えが経営者の雰囲気から感じられたし、
実際にすごい高圧的な面接でした。
後継者が居なくて業界が衰退していくというのは、
こういう現実を目の当たりにすると
必然なのかなという感じはします。
自分の人としての生き方を捨ててでも江戸切子職人になりたいと思う人だけがなるものなんだなと私は思いました。
バナースペース
スポンサードリンク
アクセスカウンター